ヒラメとカレイの特徴

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ ヒラメとカレイの特徴 【ヒラメとカレイの目】 ヒラメもカレイも目が片側に寄っており、 脊椎動物では唯一、左右非対称な外見🤔 そのため、異体類とも呼ばれます。 実はカレイもヒラメも、生まれてから約2週間までは、 普通の魚と同じように体の両側に目があるんです。 #おはようございます! / 左ヒラメに右カレイが通用しない場合も! 日本近海のヌマガレイは確かに目が左にあります。 しかし、東に行くと右側に目をもつ個体が増えていきます。 アラスカでは約30%、カリフォルニアではおよそ50%のヌマガレイが右側に目をもつといわれています。

Continue Readingヒラメとカレイの特徴

フックカバーのメリット

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ フックカバーのメリット 【フックカバーのメリット】 ☑️フック同士が絡むのを防ぐ ☑️怪我を防ぐ というメリットがあります。 また、タックルケース内でルアーの塗装や本体、針先にダメージが生じるのを防ぐこともできます! フックカバーを装着すれば、 ルアーを大切に持ち運び保管することが可能になるんです✨ 【フックカバーのデメリット】 フックカバーには、 ☑️嵩張る ☑️フックが錆びやすくなる というデメリットがあります。 タックルボックス、ケースが小さい場合は、一回り大きなケースが必要になることも… 使用したルアーフック、フックカバーは釣行後に流水で洗い、 しっかり乾燥させましょう!

Continue Readingフックカバーのメリット

カレイの種類

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ カレイの種類 【最もポピュラーなマガレイ】 カレイ目カレイ亜科カレイ科マガレイ属に属するマガレイ。 日本全国で食されており、もっともポピュラーなカレイがこのマガレイです。 ☑️北海道 ☑️東北 などでよく見られ、投げ釣りなどで釣れます。 旬は秋~春で、透明感がある白身の肉質が特徴的です。 #おはようございます! / イシガレイとは? 体長40cm以上となる大型のカレイで、最大で60cm程度まで大きくなり、 釣りの対象魚としてとても人気があります。 水深30メートル~100メートル前後と、 比較的深めの水深に生息していると言われています。

Continue Readingカレイの種類

イモムシノットとは?

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ イモムシノットとは? 【イモムシノットとは?】 イモムシノットはショア、オフショアを問わず、ジギングで使用されるノットです。 ハーフヒッチさえできれば誰にでも簡単に組むことができ、根擦れに強くて結束強度も抜群! 根ずれの激しいポイントにも強い結束方法といえます。 コツさえつかめば短時間で結束できます✨ 【イモムシノット、結び方のコツ】 こんなポイントを意識してみましょう✨ ☑️奇数回が下から上、偶数回が上から下になるよう交互にハーフヒッチで編み込む ☑️ハーフヒッチは毎回の力加減を一定に締め込む ☑️リーダーの本線に一定のテンションが掛かるように張っておく などがあげられます。

Continue Readingイモムシノットとは?

カレイのハイシーズン

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ カレイのハイシーズン 【カレイのハイシーズン、春】 ☑️3~5月 春は年2回訪れるハイシーズンのうちの1回。 春のカレイは産卵後の体力を回復するため、活発に捕食します。 エサ取りもそれほど多くないですし、 穏やかな天候の日も多くなるため、カレイ釣りを楽しみやすいでしょう。 【カレイのハイシーズン、秋】 秋は産卵前の「のっこみ」の時期! 冬の産卵に向けて、カレイが浅場へと集まってきます。 集まってきたカレイは産卵に向けて体力を蓄えるため、活発にエサを追い求めます。 ☑️シーズンの開始 ☑️どこで釣れているか などは、釣具店等に問い合わせしてみましょう!

Continue Readingカレイのハイシーズン

トレブルフックとは?

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ トレブルフックとは? 【トレブルフックとは?】 トレブルフックとは、3本の釣り針を溶接してまとめたフックのこと! 3本フックなので、トリプルフックと呼ばれることもあります。 トレブルフックには、 ☑️軸の長さ ☑️針の幅 ☑️返しのあるなし ☑️サイズ などの、さまざまな違いがあります🎣 【トレブルフックのサイズ】 多くのメーカーの最小サイズは14番。 ここから2番刻みで「12・10・8・6・4・2・1」と小さくなるほど、 フックは大きくなります。 1番より大きくなると「1/0」に表記が変わり、 1番刻みで「2/0・3/0・4/0・5/0」と数字が大きくなるほど、フックも大きくなります。 【トリプルフックを交換する時】 ルアーに付属されている純正フックのサイズは、 ルアーメーカーが繰り返しテストを行ったベストサイズです。 ☑️ルアーの動き ☑️ウェイトバランス などを考えセッティングされています。 そのため、交換する時は純正フックのサイズがオススメです🎣

Continue Readingトレブルフックとは?

集魚灯って?

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ 集魚灯って? 【集魚灯を使ってみよう!】 ☑️タチウオ ☑️ケンサキイカ ☑️アジ ☑️イワシ系の小魚 これらには絶大な効果を発揮します✨ 活性が低くあまり釣れていないような状況でも、 集魚灯を使うことで驚くほど釣れる!ということもあります💡 【集魚灯の色】 水中において、赤、緑、青の順に色が減衰していきます 赤は浅い場所や近距離までしか届かず、 青だと深く遠くまで届きやすいということ💡 ☑️水深が浅い場所や比較的狭い範囲から魚を集めたい時→赤や緑 ☑️水深が深い場所や広範囲の魚に気付かせたい→青 この選び方がオススメです

Continue Reading集魚灯って?

スルメの歴史

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ スルメの歴史 【スルメの歴史】 イカは鮮度落ちがはやいため、 昭和30年代までは漁獲されたイカの多くはスルメなどに加工されていました。 大相撲の土俵中央に、 神さまへの供物を「鎮物」として5つの品が奉納される中の1つがスルメです。 お祝い事には欠かせない縁起物として、古くから重宝されてきました。 【スルメを柔らかく戻す方法】 ①水1リットルに対して重曹を大さじ1杯溶かす ②その中にスルメを一晩漬ける ③よく洗う 重曹を入れることで、生に近い柔らかさまで戻り、調理の幅が広がります。 台湾の客家(はっか)料理では、昔からスルメを戻して使用していました。

Continue Readingスルメの歴史

カワハギ釣りの餌

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ カワハギ釣りの餌 【カワハギ釣りのエサ】 アサリのむき身を使用することがほとんどです。 基本的に船宿で殻付きやむき身のアサリを購入することが出来ます。 むき身は塩をまぶすと身が締まり、針付けしやすくなりますよ✨ カワハギはおちょぼ口でエサを突き、その後吸い込むため、 アサリの付け方が非常に重要です 【カワハギ釣りのエサでアサリがよく使われる理由】 カワハギ釣りに最適なエサがアサリの剥き身。 ☑️サイズ感がほどよい ☑️エサ取りに強い このような理由から、堤防や船でもよく使われます。 塩で締めて硬さを調整することで、 エサ持ちや喰いのバランスを変えられるのも魅力的ですよね。

Continue Readingカワハギ釣りの餌

船酔いはなぜ起きる?

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ 船酔いはなぜ起きる? 【船酔いはなぜ起きる?】 船釣りをする上で切り離せないのが船酔い。 学問上では動揺病や加速度病と呼ばれ、発症する仕組みは乗り物酔いと似ています。 船が波に揺られることにより、平衡感覚を維持するための三半規管に刺激が加わることで、 自律神経に影響を及ぼし、船酔いに繋がってしまいます 【船酔い対策】 船に乗る前、乗っている最中の船酔いしにくい方法についてご紹介! ☑️十分な睡眠をとっておく ☑️圧迫しない服装 ☑️適度な満腹感→空腹すぎても満腹すぎてもNG ☑️薬を飲んでおく しっかりと酔い止め対策を行って、船釣りを楽しみましょう💡

Continue Reading船酔いはなぜ起きる?