カサゴの生態

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ カサゴの生態 / カサゴの寿命 カサゴの寿命は10~20年と、他の魚に比べてかなり長いといえます。 堤防からや穴釣りでも簡単に釣れますが、実は成長がとても遅い魚です。 釣りすぎると場荒れする傾向にあるため 、私たち釣り人は注意が必要です。 【カサゴの形態】 全長は最大でも30cmで、 眼が大きく背鰭や腹鰭、尻鰭、頭部などに発達した棘があります。 体色は赤色~褐色地に不規則な斑紋があり、 ☑️浅いところに生息するカサゴ→周囲の岩や海藻の色と同じような褐色 ☑️深海に生息するカサゴ→鮮やかな赤色 このような特徴があります。

Continue Readingカサゴの生態

ナイトアジングは常夜灯がヒント‼️

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ 【ナイトアジングは常夜灯がヒント‼️】 アジの餌となるプランクトンは明かりの元へと集まります。 餌がいる場所=魚の寄りやすい場所 このように考えると、明かりの有無を見てポイントを選択ができます。 ナイトアジングが釣りやすいとされるのは、 アジの居場所が絞りやすいためといえます。 【明かりがない時のナイトアジング】 アジは明かりがない所でも釣ることはできますが、 回遊してくるのを待たなくてはいけません。 ポイントごとに、 ☑️アジが潮に乗って回遊してくる時間 ☑️アジの溜まるポイント これらを下調べしておくことが大切です。 【ナイトアジングはメタルバイブやジグを使ってみよう‼️】 ナイトアジングでは、アピールの強いメタルバイブレーションや、 ジグも捨てがたいルアーのひとつです。 ワームに反応がない場合でも、 メタルバイブレーションやジグには興味を示すことがあるので、 用意しておくとよいでしょう✨ 【アジングにスプーンを使うメリット】 ☑️広範囲を攻略できる→飛距離がでやすい ☑️スローな誘いができる ☑️フグに噛み切られない アジングにスプーン? と思われる方も多いかもしれませんが、 実はメリットもたくさんあるんです✨ 1度試してみませんか?

Continue Readingナイトアジングは常夜灯がヒント‼️

ベイトリールのサミングを極めよう‼️

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ 【ベイトリールのサミングを極めよう‼️】 ルアー釣りやエサ釣り問わず狙ったポイントへ正確に落とすための基本的な動作です。 ☑️バックラッシュを防ぐ ☑️ルアーの飛距離も調節できるため投げ過ぎてしまった時の対処できる ☑️着水時に音を小さくできる こんなメリットがあります✨ 【ベイトリールでサミングを行う時のコツ】 スプールに親指が若干触れて、 スプールの回転スピードを調節するイメージで練習してみましょう💪 ルアーの着水時には慣性によるスプールの回転でバックラッシュするため、 着水と同時に親指でスプールをおさえ、回転を止めます。

Continue Readingベイトリールのサミングを極めよう‼️

エギングで飛距離をだすなら

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ エギングで飛距離をだすなら 【ラインを細くして飛距離を出す時】 ラインは太くなるほど、 ガイドに干渉する抵抗やラインが風の抵抗が増えてしまい、飛距離が落ちます。 飛距離を伸ばす時は、できる限り細いラインが◎ ただし、強度が落ちてラインブレイクにつながりやすくなるため気をつけてくださいね。 【ロッドを長くして飛距離をだす】 長いほうが高い弾道で放つことができ、 よりエギに飛ぶための力を与えることが可能なので飛距離を伸ばしやすいです。 しかし、 ☑️自分が振り切れる範囲でないと飛距離は落ちる ☑️しゃくりを長時間行うと負担も大きくなる こんなデメリットもあります。

Continue Readingエギングで飛距離をだすなら

高弾性ロッドのメリット

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ 高弾性ロッドのメリット 【高弾性ロッドのメリット】 ☑️キャストがしやすい ☑️フッキングが自動できまる ☑️根がかりが外しやすい ☑️軽いので疲れにくい などがあげられます✨ 竿を後ろで曲げると竿の反発力で前に飛ばしてくれるため、 とても軽い力でルアーを投げることが出来ます。 【高弾性ロッドのデメリット】 例えば、 ☑️低弾性に比べると強度は低くなる ☑️ロッド選びがシビア→ パワーが強く曲がらないモデルは初心者さんにはNG ☑️高価 などがあげられます。 特に初心者さんの場合は、購入前にしっかりチェックしておくことが大切です。

Continue Reading高弾性ロッドのメリット

ソウダガツオの生態

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ ソウダガツオの生態 / ソウダガツオとは? ソウダガツオはスズキ目・サバ科・ソウダガツオ属の魚で、 ☑️ヒラソウダ ☑️マルソウダ この2種類の総称です。 カツオに近い種ですがカツオよりは小さく、 全長は30センチ~40センチ程度で、 大きいもので60センチ程です。 / ソウダガツオの分布と生息域は? ソウダガツオは全世界の温帯、熱帯の暖かな海域に分布する魚です。 日本では、北海道から九州各地の沿岸域に生息しており、 表層から中層を大きな群れで回遊しています🐟 暖流にのって季節移動し、イワシなどの小魚を捕食しています。

Continue Readingソウダガツオの生態

イワシの豆知識

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ イワシの豆知識 / イワシの漢字 イワシは魚へんに弱いで鰯と書きます。 一説では、 ☑️外圧に弱く鮮度が落ちやすい ☑️水揚げ時に鱗が落ち傷んでしまう などの理由で「弱し(よわし)」と呼ぶようになり、 これがイワシになったと言われています。 【マイワシは傷みやすい?】 マイワシは骨も身も柔らかく、扱いやすい大きさのため、 他の魚に比べるとさばきやすい魚といえます。 しかし傷みやすい魚でもあるので、 できるだけ買ってきたその日、釣れたその日のうちにさばいておきましょう💪

Continue Readingイワシの豆知識

スピニングリールのギア比は?

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ スピニングリールのギア比は? 【スピニングリールのギア比は?】 ハンドル1回転あたりにローターが何回転するかを表した数値になります ギア比5→ハンドルを1回転させればローターが5回転 このようになります ギア比が大きなものはハイギアと呼ばれ、 ローターの回転数が多いため、1回転させた時の巻き取り長が大きくなります 【スピニングリールのギア比の種類】 メーカーや機種ごとに微妙な差はありますが、 ☑️ギア比5未満→ローギア(パワーギア) ☑️ギア比5〜5.7→ノーマルギア ☑️ギア比5.8〜6.1→ハイギア ☑️ギア比6.2以上→エクストラハイギア このように呼ばれています。

Continue Readingスピニングリールのギア比は?

テンションフォールのデメリットは?

WildsenceがYoutuberとしてデビューしました! https://www.youtube.com/channel/UCXLpESvm245DJ4eUfrw_nYQ テンションフォールのデメリットは? 【テンションフォールのデメリットは?】 ☑️底を取るのに時間が掛かったり、底が取れないことも ☑️フォール時の移動距離が大きいため、ルアーが大きく手前に寄る ☑️対象魚や状況によってはルアーを見切られてしまうことも 状況によってはデメリットが大きくなることもあります💦 【テンションフォールのメリットは?】 ☑️フォールのスピードが遅いため魚がバイトする間をつくれる ☑️ラインが張っているためフォール中のバイトが分かりやすい ☑️ブレード系ルアーやバイブレーションは、フォール時にルアーとラインが干渉しないのでフックやブレードが絡みにくい などなど💡✨

Continue Readingテンションフォールのデメリットは?

渓流釣りの基本

ビーチクリーンの最新投稿は、こちらからチェック! https://www.instagram.com/wildscene_clean/ 渓流釣りの基本 【渓流釣りは下流から上流へ】 ポイントを移動する際、 下流に下るのではなく、上流に釣り上がっていくのが基本です☝️ なぜなら、ポイントを荒らしにくいから! また、釣り上がっていく途中で先行者が見えた場合は、 その人を追い越すのはマナー違反になるので覚えておきましょう。 【渓流釣りの基本中の基本】 魚は普段、流れに逆らって泳いでいます(川なら上流)。 そのため、下流に向かってサオを振るということは、 魚に自分の姿を見せてしまうことになるので、 上流に向かって釣るのが、渓流釣りの基本になります。

Continue Reading渓流釣りの基本