【ルール】これってマナー違反?釣りでやらない方がいいこと!【見本】 2022.12.06 エンタメ釣りのマナー こんにちは! みなさん釣りは楽しんでいますか? コロナ禍に入り、ソーシャルディスタンスがとれると注目され 今、ブームになっている「釣り」。 最初こそ、「釣りならコロナ禍でもやれるか」という理由で始めた人も多かったと思いますが 今ではメインの趣味になってしまった!なんて嬉しい... 詳しくはこちら
プロのサポートで大漁必至!?『船釣りのすすめ!』 2022.07.05 エンタメ釣りのマナー釣り指南釣り準備 -『釣り人の常識は魚にとっての非常識』- (出典 みらどりさん) こんにちは。 釣るのが釣り。しかし釣れないのも釣り。 釣れない時もあるから、釣れる時が楽しい。 とはいえど、「今日は釣れなくていい」なんて思いな... 詳しくはこちら
今後の『釣りとエコとリサイクル』を考える。 2022.05.17 SDGs教育清掃活動環境問題釣りのマナー こんにちは。 皆さんは『釣りとエコ』や『釣りとリサイクル』について考えたことはありますか? 環境問題を考える傍らエコやリサイクルはもちろん考えてきましたし、 釣りに関連した環境問題も発信してきたんですが、 「そういえば釣りとリサイクルってあんまり聞かないな」 ... 詳しくはこちら
数が期待できるルアーフィッシングは?|【人気上昇中】ライトゲーム 2022.01.15 BLOGショアジギング釣りのマナー ルアーフィッシングと一言に言ってもそのジャンルは多岐に渡ります。 今回の記事では、 「ルアーフィッシングにおいて一番釣れるジャンルは何か?」 というテーマで紹介していきたいと思います。 【目次】 1.さまざまなジャンルがあるルアーフィッシング 2.【数】/【型】/【数... 詳しくはこちら
【コロナ禍の影響!?】釣りブームが到来|~その楽しみ方について~ 2022.01.11 BLOG釣りのマナー釣り準備 コロナ禍で制限された生活が続く現代社会。 今、野外で楽しめる「釣り」に注目が高まり続けてます。 その証拠に、釣り業界の売上は好調で、大手釣具メーカーの利益はコロナ禍以降年々増加。 このブームの到来で、新しくはじめる人が増えた「釣り」ですが、 だからこそ、その楽... 詳しくはこちら
フライフィッシングの文化と歴史|【起源や発祥】について紹介します 2022.01.04 BLOG釣りのマナー釣り準備 今回はフライフィッシングとその歴史についてお話したいと思います。 「フライフィッシングについてあまり詳しく知らない」という方も多いのではないでしょうか? 本記事を読めば、フライフィッシングの歴史についての勉強ができて興味も沸いてくるかも!? それでは順番に見てい... 詳しくはこちら
【安全】型式承認ライフジャケットとレジャー用ライフジャケットの違い【安心】 2021.11.25 教育水辺の安全知識釣りのマナー釣り準備 どうも!ご無沙汰してます!Wild Scene広報担当のあっきーです! ちょっとここ最近はある別のプロジェクトの方でバタバタしていまして記事の方をおやすみしていたのですが、そちらの方が落ち着いてきたのでまた皆様に記事を通じて有益な情報を発信で... 詳しくはこちら
『水辺の命綱』ライフジャケットの型式承認と使用できるケースと種類 2021.11.10 教育水辺の安全知識釣りのマナー釣り準備 どうも!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 通常業務に手を回していて少し久々の投稿になってしまいました! 皆様のおかげで忙しくさせていただいております! さて、今回はよく皆様にお問い合わせいただいている 『ライフジャケットの型式承認と使用できるケース... 詳しくはこちら
【知らないわけにはいかない!釣り場で守るべきマナーの数々】 2021.01.31 釣りのマナー いきなりですが、今の時代「釣り人」をひとくくりに定義することは難しいです。 マナーを守る人もいれば、守らない人もいるからです。 立ち入り禁止エリアに、わがもの顔で平然と立ち入って釣りをする‥ そんな人を果たして「釣り人」と呼ぶのはどうかと思います。 こういったマナ... 詳しくはこちら
【釣り禁止エリアの増加】と【釣り人のマナーについて】真剣に考える 2021.01.30 釣りのマナー 神戸新聞NEXT|総合|釣り人が海底に放置、疑似餌「凶器」 マダコ漁受難 明石沖 (kobe-np.co.jp) (記事参照) 上の記事を見てみなさんどう思いますか? これは明石市漁連が回収した1万6千個ものエギです。 この写真を見たと... 詳しくはこちら
釣りは自粛すべきか 2020.05.16 釣りのマナー 釣りは自粛すべきか はじめに 国の憲法第13条に、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」となっている。 意味がちょっと難しい... 詳しくはこちら