6月 ルアー釣り|狙えるターゲットから実践で使えるテクニックまで
6月は5月から安定した気温によって、海水温はおよそ18℃~25℃ぐらいに上がり、フィッシュイーターはじめ、多くの魚の適正水温になります。
なんと言っても梅雨入りに入るこの時期。別の記事でも書きましたが、
「雨の日は釣れます」
・気圧の関係
・水中酸素濃度
・雨によって人的な音をかき消される
以上のことからこの結論に辿り着くのです。
今回も好評につき前回と同様、魚種を変え、フラットフィッシュの『実践で使える基礎・応用知識』を分かりやすく解説していきます。
6月に狙える主なターゲット
アジ
6月から秋にかけて、アジの接岸・回遊が始まります。防波堤の人気魚は、ルアー釣りでも手軽に楽しめ、数釣りも期待できるとあって、人気が高いです。
アジは口が柔らかく、乱暴にすると切れやすいので、取り込み時には無理をせず、玉網を使いましょう。
昼行性ですが、ナイトゲームのほうが釣れやすいですよ。
ハタ類
暖かい海に生息するのが「アカハタ」、日本海側の方に生息するのが「キジハタ」
このようにおおまかに分類される。
春先から初夏にかけては良型が狙えます。
サバ
6月頃からサバが釣れ始めます。サバは青魚。
引きは強く、とてもファイティングな魚です。
潮通しがよいポイントで釣ることが基本となります。
夏にかけて、どんどんサイズも大きくなっていきます。
地域それぞれベイトは変わりますが、よく言われるこの時期のベイトは「カタクチイワシ」
メタルジグで攻めるのが一番の攻略法であると考えられます。
フラットフィッシュ
◎適正水温‥‥15~25℃
ヒラメは水産庁のホームページにもあるように、「資源を積極的に増やす取組み」で放流事業が盛んです。
ヒラメが安定して釣れるのも、このおかげだとも個人的には思います。
フラットフィッシュ 『実践で使える基礎・応用知識』
「ヒラメ」と「マゴチ」の特徴・性質
共通点が多いこのヒラメとマゴチ。
しかし違いもあります。
これらは回遊する魚ではないので、基本的にはランガンのスタイルが釣果に直結します。
広い範囲を効率的にキャストを繰り返し、できるだけ遠くに投げ、ゆっくり巻いてきます。反応が無ければ等間隔に移動していきましょう。
◆ヒラメ(カレイ目ヒラメ科)
マズメ時が最大のチャンス。
ヒラメの典型的な行動パターンは、暗いときから活発にエサを求め動き回り、日が出ると次第に深場へ潜ってしまいます。
ヒラメのベイトはイワシやアジをはじめ、活きがよい小魚が中心なので、海底から離れたところで捕食することがほとんど。
遊泳力の点ではヒラメのほうが、マゴチより跳躍力に優れていて、底から一気に浮上し、水面近くまであがることもよくあります。
たまにライズが見られるほどです。
※ライズ‥‥魚がエサを追って水面に飛び出すこと
ボトム狙いではなく、中層から表層でヒットすることを想定し、ルアーを選択。
・バイブレーション
(以上の2つはリーリングのスピードでレンジ調節が安易にできる)
ボトムを攻めるならこれで決まり!
水深の浅い場所では
・フローティングミノー
さらに幅広いレンジに対応できる
・ワーム
ワームは障害物をていねいに攻めたいときに有効。
ジグヘッドではなく「テキサスリグ」にすると、根掛かりを恐れず、積極的に攻めることができるでしょう。
※テキサスリグは針先をワームのボディにかすめるようにセットするため、ロストがほとんどなくなります。
◆マゴチ(カサゴ目コチ科)
マゴチは砂地を好みます。マゴチは跳躍力はほとんどなく、ボトムのヒットがほとんどです。
ヒラメより遊泳力はありませんが、エサに対する執着心が強いのが、このマゴチの唯一の特徴でもあります。
マゴチは単独で行動するわけではなく、ペアや群れで行動するといわれ、釣れたらまたすぐ違うマゴチが釣れることもよくあります。
太陽が昇ってからのほうが釣れやすい、通称「照りゴチ」
マゴチにはワームが王道!?
実績が高いのは、4インチあたりの「キス」や「イワシ」を意識したワーム
※1インチ=約2.54㎝→4インチ‥‥約10.2㎝
人気があるワームの形は視覚効果&波動効果のあるテール付きのワームです。
ワームのデメリットを強いて言うなら‥‥
以上のことを踏まえ、ハードプラグも必ず用意しておくことが大事です。
ベイトが活発に泳ぎ回るときなど、早巻きしてルアーを動かしているとバイトしてきます!
しかし「かけあがり」「障害物周り」のシャロー狙いであれば、やはり根掛かりは否めません。
対策としては3つ
1)ボトムに触れやすいフロント側のトレブルフックをはずす
2)トレブルフック自体をシングルフックに変えてしまう
3)テキサスリグにして、ワームで攻める
地形や流れの変化に注目
釣果をあげるためには、魚のいる場所を正確に見抜く力が必要です。
地形をはじめ、流れに変化がある場所はフィッシュイーターのベイトが集まりやすいです。
とくに「堤防先端周辺」や「岸壁のカド」「堤防のつなぎ目」などは、フィッシュイーターがベイトを追い込みやすいだけではなく、外洋からの潮流が障害物にあたり流れの変化に富んでいます。
また「消波ブロック」「ゴロタ石」「海藻」などの魚の隠れ家になりそうなところにベイトが集まれば、絶好の釣れるポイントへ変わります。
障害物付近は根掛かりなど恐れず、ていねいに攻めることが釣果に繋がります。
変化を意識してみてくださいね。
レインウエアの準備は大丈夫?
雨や海水の波しぶきに濡れながらの釣行は、ストレスしかありません。
自分に合ったレインウエアを必ず準備し、装着するようにしてください。これではせっかくの釣行も台い無しです。
一番重要視するところは、機能性ももちろんですが、自分の体にちゃんとフィットしてるか、体を動かしてみて、都合悪いところがないかを入念にチェックしておきましょうね。
透湿性
汗をかいたときに、湿気をどれくらい外へ放出してくれるかを表す「透湿性」
気温も湿度も高く、梅雨の時期は雨が降り続いたり止んだり。
テンションもどんよりしがちですが、レインウエアを着ることがストレスになったら意味がありません。
しっかりとした透湿性によりその問題を解決します。
この透湿性の数値が高いものほど、湿気を積極的に外へ放出し、釣りに全集中できます。
耐水圧
耐水圧機能のチェックを必ず目を通しておきましょう。
雨具全般、「耐水圧」表記が記されています。
この耐水圧の数値が高ければ高いほど安心です。
小雨程度なら5,000㎜で十分ですが、基本的に釣りにおいては、15,000㎜をクリアしている物をチョイスしましょう。
以上のことから、釣りにおける安心レインウエアの機能のまとめ
・透湿性 10,000g/㎠
・耐水圧 15,000㎜
まだ準備してない人、これから購入を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
まとめ
6月は梅雨入りの季節。”ジメジメ”とした日が続きますが、だからこそ雨の日にたくさん釣行に出掛け、たくさん魚を釣ることがオススメです。
ご飯のおかずをゲットし、食費までも節約もできる釣りは、体を動かす面でもよい運動にもなりますし、最高ですよね。
さあ、外は雨でも元気に釣りに出掛けませんか~♪
(関連記事)
7月 ルアー釣り|ワイルドシーンの【マスク】&【フェイスカバー】が大活躍!
関連情報
公式オンラインショップ
屋号 | 株式会社ベストマーケティング |
---|---|
住所 | 〒437-0045 静岡県袋井市彦島6-2 |
電話番号 | 0538-38-9756 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日祝日 |
代表者名 | 西端友基 |
info@wild-scene.com |