【環境問題】SDGs目標14海の豊かさを守ろうってどんな事?【海洋汚染】
ども!こんにちは!WIld Sceneの広報担当あっきーです!
今日は前回も取り上げた『SDGs』回です!
前回は『SDGs目標の4質の高い教育を平等に』を記事にさせて頂いたのですが
今回は『SDGs目標14海の豊かさを守ろう』をクローズアップして記事にしていこうと思います!
海の環境保護や環境問題に注視した目標になっておりますので、釣具メーカーである我々にとってはより密接な関係にある目標だと言えますねぇ。
またこの目標は『環境問題』や『脱プラスチック』に注目されがちですが、
その本質は『人と海の関係性』だと僕は思っております。
海の事も考えつつ僕ら人間も生きていかなければならない。
そこら辺も本文で説明できたらろ思っておりますので今日もよろしくお願いします!
topics
『SDGs14.海の豊かさを守ろう』の目的は、
「接続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用すること」です。
目標14では以下のことの実現を目指しています。
- 1・漁業従事者の雇用を守る
- 2・サンゴ礁壊滅の危機を食い止める
- 3・海洋資源の持続可能な利用でいまだ貧しい島国の経済的利益を増大させる
- 4・プラスチックごみの廃棄や漁業の乱獲による海洋資源や生物の減少を食い止める
人と自然両方が『いい関係』でいられるように始め続けていこうという思いがあるんだね!
良い事も悪い事も自分に帰ってくる!『因果応報』と似てるね!
( UNU-IAS OUIK様 引用)
ここでは『SDGs 目標の14の10個のターゲット』について ”ちょっと内容が難しくて・・・”って人向けにわかりやすく説明していきます! |
目標14を構成する10個のターゲット |
【14ー1】
2025年までに海洋ごみを減らし、人々が生きる中で発生する汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を予防し大幅に減らす。
【14ー2】
2020年までに、海と沿岸の生態系に重大な悪い影響がでないように、持続的な管理や保護をおこなう。理想の海を実現できるように、海と沿岸の生態系を回復させるための取り組みをおこなう。
【14ー3】
あらゆるレベルでの科学的な協力をすすめるなどして、海の酸化を防ぐ
【14ー4】
魚などの水産資源を、それぞれの特徴を考えながら、その種の全体の数を減らさずに漁ができる最大のレベルにまで、できるだけ早く回復できるようにする。
そのために、2020年までに、魚をとる量を効果的に制限し、魚のとりすぎ、法に反した漁業や破壊的な漁業などをなくし、科学的な管理計画を実施する。
【14ー5】
国内法や国際法を守りながら、手に入るもっともよい科学的な情報に基づいて、2020年までに、少なくとも世界中の沿岸域や海域の10%を保全する。
【14ー6】
2020年までに、必要以上の量の魚をとる能力や、魚のとりすぎを助長するような漁業への補助金を禁止し、法に反した、または報告や規制のない漁業につながるような漁業補助金をなくし、そのような補助金を新たに作らないようにする。
その際、開発途上国と先進国の漁業補助金についての認識の違いを見直す
【14ー7】
漁業や水産物の養殖、観光を持続的に管理できるようにし、2030年までに、開発途上の小さい島国や、もっとも開発が遅れている国ぐにがにが、海上資源によって経済的に豊かになるようにする。
【14ーA】
より健全な海をつくり、開発途上国、特に開発途上の小さい島国や、もっとも開発が遅れている国ぐにおいて、海洋生物の多様性がその国の開発により貢献できるように、技術提供したりして協力し海洋技術が開発途上国で使えるようにしたりする。
【14ーB】
小規模で漁業をおこなう漁師たちが、海洋資源や市場を利用できるようにする。
【14ーC】
「私たちが望む未来」で言及されたように、海と海洋資源を守り続けていくために国際法を実施して、海と海洋資源の保護、持続可能な利用を強化する。
では今世界の海でどんなことが問題視されているのでしょうか? 『SDGs』を用いて持続的に改善するべき代表的な問題を『4つ』挙げていこうと思います! |
【1・海洋プラスチック】
この問題は皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
僕も以前取り上げたことがあるのですが、
今、海にある8割のゴミが僕らの暮らす街から発生していると言われているのです。そのゴミの約66%を占めるゴミが『プラスチックゴミ』で海岸に流れ着く漂流ゴミだけでも年間19トンと言われており体積だと東京ドームの半分がゴミで埋まる量と言われているのです
そのゴミが海洋生物に悪影響を与えたり、今後は人体にも影響を及ぼす可能性がある代表的な問題なのです。
【2・海洋汚染】
-
世界の海洋汚染の約80%は、陸の活動で発生した汚染(農業活動による流出物、栄養素や農薬の排出、プラスチックを含む未処理の下水など)によるものです。
-
処理されることなく排出される農業排水、沿岸の観光、港湾の開発、河川のせき止め、都市開発と建設、鉱業、漁業、養殖業、および製造は、沿岸および海洋にくらす生き物の生態を脅かす海洋汚染の原因となっています。
【3・海洋酸性化】
人間の活動によって大気中に出される二酸化炭素が増加し、海が以前より多くの二酸化炭素を水中に取り込むことで、海水の成分が酸性化する「海洋酸性化」が進んでいます。
海洋酸性化によって、サンゴが死んだり、育たなくなったりすると、サンゴをすみかにしていたさまざまな別の生き物も影響をうけ、めぐりめぐって、多くの海洋生物が命の危険にさらされることになります
今、海洋酸性度は産業革命以前より26%上昇しており、2100年には100〜150%上昇すると予測されています。
【4・乱獲による海洋資源(魚介類)の減少】
魚やエビ、貝などの海洋資源は生き物です。生き物ですから、卵を産み、繁殖することで、その数を増やしたり、保ったりしています。
しかし、魚やエビ、貝などの海の生き物を人間がとりすぎてしまうと、海の生き物は繁殖するチャンスを失って、個体数が減ってしまいます。そうなると、人間がいくらがんばって漁をしても、網にかかる生き物は減っていくのです。現在では、絶滅が心配されるような魚介類まで出てくるようになってしまいました。
いかがだったでしょうか?
ここまで読んで気づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、今こうして頭を悩ませていることの殆どが残念ながら、『僕らのしてしまっていた事』だったりします。
ただ今それは『SDGs』などによって改善しようとしています!
それはゆくゆく自分たちを豊かにしてくれるかもしれませんね
海はこちらが与えれば与えた分だけ豊かさを与えてくれる存在ですから、私たちも海に優しい存在でありたいですよね!
『互いに与え合える存在』こそが海と私たちの理想の在り方ではないでしょうか?
これからもこういった記事を定期的に書いて行こうと思っているので、また見ていただけたら嬉しい限りでございます!
それでは!また次の記事で!バイバイ!
関連情報
公式オンラインショップ
屋号 | 株式会社ベストマーケティング |
---|---|
住所 | 〒437-0045 静岡県袋井市彦島6-2 |
電話番号 | 0538-38-9756 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日祝日 |
代表者名 | 西端友基 |
info@wild-scene.com |