Wild Scene|Wild Scene公式オンラインショップ Wild Sceneではオリジナルのメタルジグ「Wild Scene(ワイルドシーン)」をはじめ、当店こだわりのソルトルアーを多数取り扱っております!ルアーロストやキャストミス・根がかりが気になり狙えなかったポイントも大胆に攻め大物狙いを可能に!週末アングラーのお財布に優しいコストパフォーマンスでご提供しております!

ヒラメの食べているベイトはなにか?

ヒラメの食べているベイトはなにか?

 

 

近年特に人気のヒラメ釣りですが、みなさんはヒラメは普段どのようなベイトを食べならが生息しているか知っていますか?

 

初心者には難しい質問かもしれませんが、このような疑問を解決することができればヒラメを釣りあげることができる確率がぐっと高くなるかもしれません。

 

みなさんもヒラメはどのような魚が好きなのか知識を深め、マッチザベイトできるようにヒラメ釣りにのぞんでみましょう。

 

 

 

・ハゼ

 

 

 

通年でヒラメのベイトとなる可能性が高い魚がハゼです。

 

港湾や河口、河川に広く生息しているハゼは大きくなると20センチを超えますが 5センチほどの小ハゼはヒラメが食べやすくベイトとして好まれます。

 

ミノーやワームでハゼのような動きを演出し、あまり早すぎないリトリーブ速度で誘うことで、ヒラメは生きているハゼのようにルアーを認識するため効果的です。

 

広大なサーフや港湾ではアピールカラーも有効ですが、ハゼのようなナチュラルカラーのルアーも用意してヒラメ釣りを行いましょう。

 

・イワシ

 

 

主に春から秋の期間にサーフや堤防に接岸し、大きな群れとなって泳いでいるのがイワシの特徴です。

 

表層から中層までを泳いでいることが多く、ナブラを起こしているのもこのイワシであるといったことが少なくありません。

 

ヒラメや大型の青物はイワシを好んで捕食するため、ベイトフィッシュの代表格のような魚です。

 

イワシは遊泳力が高く、早いスピードで泳いでいることも多く、アングラーが行うルアーアクションは早巻きが有効になることもあります。

 

人気のイワシカラーはイワシがヒラメのベイトとなっている時期には特に有効で 人気、実力ともに高い人気カラーです。

 

みなさんもイワシカラーを1つは持っておくと重宝すると思います。

 

・キス

 

 

春から秋までの時期にサーフに接岸するのがキスといった美味で見た目も 美しいとされる魚です。

 

キスが生息しやすい砂浜が広がるサーフでは、キスの生息域であるボトムをリトリーブできるルアーが狙い目です。

 

またキスの特徴である透き通った魚体にマッチザベイトさせると効果的ともいわれており、ルアーやワームはホワイトカラーに近いものを投げると釣果が期待できるかもしれません。

 

投げ釣りでサーフからのキス釣りが盛んになる時期にはヒラメのベイトとなりやすいのがキスだということを覚えておいてくださいね。

 

・コチ

 

 

数センチの小さいコチがベイトになることがあり 特に夏の河口域にこのようなサイズの小さなコチが多く生息しているためヒラメのベイトとなりやすいです。

 

コチもボトムを這うように生活しているため、小さいワームでボトムのズル引きをするとヒラメに効果的です。

 

3インチ以下のワームは小さいサイズのヒラメも食べやすいサイズとなりますので、 ヒット頻度を上げる場合は小さめのルアーやワーム、大型のヒラメのみを狙いたいときには4インチ以上のワームと使い分けをしてみてもよいかもしれません。

 

・アジ

 

 

昼には水深の深いところに生息し、夜になると表層から中層を泳ぐことが多いです。

 

潮通りの良い港湾やサーフ、磯などでヒラメはアジをベイトにしていることがあります。

 

そのためアジカラー、イワシカラーなどの青物カラーのルアーで狙ってみましょう。 ・アユやボラ 春になると川に生息しているアユやボラが河口付近に集まり、それを捕食するためにヒラメも河口に生息することが多くなります。

 

また雨が続く季節など河川の増水時にも小型のアユやボラは泳ぐ力が弱く 河口付近まで流されてしまうことがあります。

 

アユやボラを群れをつくって行動していますので、このような場所を見つけルアーをキャストすると効果的です。

 

アユカラー、ボラカラーのルアーやワームも多く販売されていますので、それぞれのベイトパターンに合ったものをチョイスしたいですね。

 

・甲殻類

 

小さいカニやエビなどの甲殻類もヒラメは好物で、甲殻系ワームでヒットするパターンがあります。

 

特に甲殻類が多い港湾で有効で、時間を問わず釣りあげることも可能で 基本的にはボトム付近を探り、リフトアンドフォールのアクションをすることでアピール力を上げることができます。

 

ベイトフィッシュで反応がよくない時には甲殻系ワームが最後の切り札になるかもしれません。

 

ヒラメを狙う際はベイトフィッシュが主流となりますが、甲殻系ワームも欠かせない攻略ポイントです。

 

まだまだ狙うアングラーが少ないパターンだからこそ、スレにくくヒット確率は期待できそうです。

 

 

 

・まとめ

 

 

このようにヒラメのベイトとなる魚は時期や場所によって様々ですが、 どのようなベイトを食べているか把握できることが良い釣果につながることがあります。

 

ベイトの量が多い暖かい時期には泳いでいるベイトや、サーフに打ち上げられているベイトの種類の観察をしてみてください。

 

そして、ベイトのサイズや泳ぐスピード、レンジをアングラーのテクニックで真似てみると釣れる確率が高くなりそうですね。

 

マッチザベイトがルアー釣りの基本となるため、みなさんもヒラメが食べているベイトに注目してみてください。

Wild Scene ライフジャケット ベストタイプ CE認証取得 国内アフターサポート対応

商品紹介

【ライフジャケット ベストタイプ おとな用】サイズ 実際の大きさは、こんなにコンパクト。ライフジャケットの重要性は理解していても、サイズが大きすぎるとアウトドアの際に装着が不便に感じてしまうことでしょう。ワイルドシーンのライフジャケット ベストタイプ おとな用はスリムでコンパクトな設計にデザインされています。 最大ウ…

Wild Scene フィッシンググローブ ハイグリップ 防寒 / 防水

商品紹介

  【フィット感の高さ】 伸縮性の強いネオプレーン素材を使うことで安定のフィット感を実現 長時間の釣行はいかにストレスなく楽しんで釣りをできるかが大事なポイントです。 マジックテープ式を採用しており、ご自分の好きなサイズ感で装着できます。 手の小さな方でも指をグローブの奥まで入れ手首のバンドで固定してご使用でき…

ダブルアシストフック メタルジグ 専用 10セット S/M/L/XL

商品紹介

【サイズ】 S - 針長さ:1.8 針幅:0.9 / M - 針長さ:2.3 針幅:1.2 / L- 針長さ:3.0 針幅:1.6 / XL- 針長さ:3.5 針幅:2.0   【セット内容】 ティンセル付きダブルアシストフック 10本セット   【コストパフォーマンスと品質】 今までになかったダブルアシストフックを 10本セットにすることで1本あたりのコストを大幅カット! ソル…

関連情報

公式オンラインショップ

Wild Scene|Wild Scene公式オンラインショップ

屋号 株式会社ベストマーケティング
住所 〒437-0045 静岡県袋井市彦島6-2
電話番号 0538-38-9756
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝日
代表者名 西端友基
E-mail info@wild-scene.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

0