『釣り針』の知識や交換基準 2022.02.19 釣り準備釣具 ども!コンチャっすWildScene広報担当あっきーです! 皆さん釣りをなさる時、もちろん『釣り針』って使いますよねぇ? ルアーフィッシングやジギングでも最初から『針』が付いていますし、こだわりがある人はそれを『付け替えたり』する人もいるみたいです! そこで、今回は魚を釣る... 詳しくはこちら
WildScene商品紹介!『ネオプレンフィッシンググローブ』 2022.02.17 水辺の安全知識釣り準備釣具 ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 最近少しづつ暖かくなってきましたねぇ! 気温的にはますます釣りがしやすくなってきて何よりです! それでもまだまだ水温は冷たい・・・。 そんな時は前に紹介した 『フィッシンググローブ』が重宝するわけですが、 ... 詳しくはこちら
オカッパリアングラーの必需品!『フィッシングバッグ』 2022.02.16 釣り準備釣具 コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 皆さんは釣りに行くときにバッグって使ってますか?? 最近の釣りは『様々なシーン』に対応するために持っていくアイテムも多くなりがち。 そんな『釣り小物』をスッキリかつ大容量でまとめられる『バッグ』があったら欲しいと思い... 詳しくはこちら
【コロナ禍の影響!?】釣りブームが到来|~その楽しみ方について~ 2022.01.11 BLOG釣りのマナー釣り準備 コロナ禍で制限された生活が続く現代社会。 今、野外で楽しめる「釣り」に注目が高まり続けてます。 その証拠に、釣り業界の売上は好調で、大手釣具メーカーの利益はコロナ禍以降年々増加。 このブームの到来で、新しくはじめる人が増えた「釣り」ですが、 だからこそ、その楽... 詳しくはこちら
フライフィッシングの文化と歴史|【起源や発祥】について紹介します 2022.01.04 BLOG釣りのマナー釣り準備 今回はフライフィッシングとその歴史についてお話したいと思います。 「フライフィッシングについてあまり詳しく知らない」という方も多いのではないでしょうか? 本記事を読めば、フライフィッシングの歴史についての勉強ができて興味も沸いてくるかも!? それでは順番に見てい... 詳しくはこちら
ルアーローテーションの基本!【釣果を上げる】ルアーチェンジとは? 2021.12.29 釣り指南釣り準備 ルアー釣りをする上で、ルアーローテーションは釣果を左右する大切な意味をもたらします。 「全然釣果が伸びない」と嘆いている人は、ルアーローテーションを見直すだけで釣果が上がるかもしれませんよ。 今回は、ルアーローテーションの基本について解説していきたいと思います。 【目次】 ... 詳しくはこちら
【安全】型式承認ライフジャケットとレジャー用ライフジャケットの違い【安心】 2021.11.25 教育水辺の安全知識釣りのマナー釣り準備 どうも!ご無沙汰してます!Wild Scene広報担当のあっきーです! ちょっとここ最近はある別のプロジェクトの方でバタバタしていまして記事の方をおやすみしていたのですが、そちらの方が落ち着いてきたのでまた皆様に記事を通じて有益な情報を発信で... 詳しくはこちら
『水辺の命綱』ライフジャケットの型式承認と使用できるケースと種類 2021.11.10 教育水辺の安全知識釣りのマナー釣り準備 どうも!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 通常業務に手を回していて少し久々の投稿になってしまいました! 皆様のおかげで忙しくさせていただいております! さて、今回はよく皆様にお問い合わせいただいている 『ライフジャケットの型式承認と使用できるケース... 詳しくはこちら
アウトドア服装まとめ|服装で釣りのモチベーションを上げよう! 2021.10.11 釣り準備 アウトドア人気はいまだ高まりを見せつつあります。 ・TV ・雑誌 ・SNS など昔とは違い、今日では特集で取り上げられるまでになりました。 生活様式が変わったことが大きく影響していると思います。 突然ですが、釣りに行くときの服装を気にしていますか? 「あまり気にしたことがない」 「ま... 詳しくはこちら
「あっ!忘れた‥」とならないための事前準備|~釣り道具編~ 2021.10.11 釣り準備 釣竿とクーラーボックス。 「これだけあれば釣りはできるんじゃないの?」 確かにこれだけで釣りができないわけではありません。 残念ながらこれだけでは準備としては不十分です。 さて、はじめての釣りは何かと準備をする上で悩みます。 今回は釣行前準備として、必要な道具を分かりやすくまとめました。 ... 詳しくはこちら
子どもと一緒に楽しむルアー釣り|~元気いっぱい海で遊びつくそう~ 2021.08.05 水辺の安全知識釣り指南釣り準備 大人になって「子どものころ釣りを教えてくれたのは誰だっただろう?」と考えたことがある。 私の場合は父親だった。 子どもはじっくり魚を観察したり、好奇心によってあらゆることを知ろうとします。 子どものころに魚釣りをして「学ぶ」体験を経験すると、将来感性を豊かにでき... 詳しくはこちら
6月 ルアー釣り|狙えるターゲットから実践で使えるテクニックまで 2021.05.09 釣り準備 6月は5月から安定した気温によって、海水温はおよそ18℃~25℃ぐらいに上がり、フィッシュイーターはじめ、多くの魚の適正水温になります。 なんと言っても梅雨入りに入るこの時期。別の記事でも書きましたが、 「雨の日は釣れます」 ・気圧の関係 ・水中酸素濃度 ・雨に... 詳しくはこちら