Wild Scene|Wild Scene公式オンラインショップ Wild Sceneではオリジナルのメタルジグ「Wild Scene(ワイルドシーン)」をはじめ、当店こだわりのソルトルアーを多数取り扱っております!ルアーロストやキャストミス・根がかりが気になり狙えなかったポイントも大胆に攻め大物狙いを可能に!週末アングラーのお財布に優しいコストパフォーマンスでご提供しております!

【釣り】今更聞けない釣りのあれやこれや!ルアーの種類編【擬似餌】

 

数10個のルアー。 数100回のキャスト。 数1000歩の移動距離。

そして、一本のロッド。

(出典:シマノ エクセンスCM)

 

こんにちは!

みなさん釣行励んでいますでしょうか??

冬は寒いから釣りは休憩です!って方や

冬でも関係ない!釣果で寒さなんか吹っ飛ばせ!なんて方

色々なk互いらっしょると思いますが、魚は冬でも釣れるもの。

 

冬の魚は青物なんかは脂が乗っていて美味しいものが多いですし、

ヒラメ、カレイ、カサゴ、メバル、クロソイ、グレ、アイナメ、ヒイカ、ヤリイカ、ワカサギ、トラウト等は耐寒性が強く、冬でも比較的釣れやすい魚と言われています。

 

そんな釣りを楽しむ為に、釣りがオンシーズンの方もオフシーズンの方も

ここで基本に立ち返ってみるのはいかがでしょう??

 

魚を釣るのに欠かせない餌やルアー(擬似餌)。

そのルアーの種類はかなり多くの種類があります。

そしてその種類毎に特性や細かい細分化がなされているわけですが、

 

今回はそれを知って、

コンがの釣りに生かしていこう!

と言う記事でございます。

 

知っている人も知らない人も

最後までお付き合いいただけたら幸いです。

 

目次

1・トップウォータープラグ

2・メタルジグ
3・バイブレーション
4・ミノープラグ
5・ワイヤーベイト

 

 

 

1・トップウォータープラグ

 

トップウォータープラグとは簡単にいってしまうと「水面に浮くルアー」のこと。

水面に浮かぶ小魚のを装う為の擬似餌として使用され、根がかりや、水中の障害物に引っかかる心配がない利点がある。釣り糸が水中に沈まないので、魚にルアーだとバレにくいのも特徴の一つ。

特性や形によって細分化されている。

 

 

ペンシルベイト

鉛筆のような形をしたトップウォータールアー。

竿さきを小刻みに動かすことで、頭を左右にダートさせながら泳がすことができ、

焦って水面を逃げ惑う小魚の動きを再現することができ、獲物を食い付かせる効果に期待が持てる。

 

ポッパー

ペンシル同様にポッパーも小刻みな動きで魚の食いつきを訴求する。

それに加えてポッパーはポコポコを音を出すことで、水面だけではなく

、下にいる魚への訴求もできる効果がある。さらに音による訴求効果が高い「ノイジー」と言う種類もある。

 

フロッグ

カエルの形をしたルアー。

カエルを食す、ブラックバスやライギョなどへの訴求効果が高いルアー。

フックが上向きについている為、根掛かりの心配が少なく、障害物付近の巻き取りもスムーズに行える利点がある。

 

スイッシャー

スイッシャーはプロペラがついたルアーで、

巻き取りによりこのプロペラが回転することで、音を出すと共に

振動を伝える効果がある。この振動は小魚が泳ぐ振動に似ておりそれが獲物を惹きつける効果がある。

 

 

 

2・メタルジグ

 

重量がある金属で作られているルアー。

遠投性能に優れており、船釣りや、岸や砂浜方のショアジギングなど、非常にポピュラーなルアー。

ヒラメなど底にいる獲物に強い。

 

 

メタルジグ

メタルジグは金属で作られている為、重量がありルアーの中で最も遠投できるもの。

鉛などが原材料として使用されていたが、昨今ではタングステンなどのより重いものが使われ、

さらに遠投の距離が出るようになっている。

 

ラバージグ

ラバージグとはシンカー付きのフックにラバーと呼ばれるゴム製のスカートがついたルアーのこと。

根掛かり回避性能に優れているため、障害物をタイトに攻めることができる。

 

 

 

3・バイブレーション

 

 

バイブレーションは巻き取ることで振動し、その振動が伝わることで

獲物に対して訴求効果を出すルアーの総称。

 

 

 

バイブレーション

巻き取ることでブルブルとバイブレーションして泳ぐルアー。

振動が水中を伝わり、広範囲に訴求効果がある。平たい形状が特徴で、ラインが背中についている。

細分化すると様々な種類があり、「音の出るもの」「中身が駆動のもの」や「中身が詰まっているもの」など。使用用途によって細かく分けられている。

 

メタルバイブ

鉄板などの金属で作られたバイブレーションルアー。

金属で作られている特性上通常のものと異なり、薄くすることが可能。

薄くすることで好奇抵抗を少なくでき、重量もある為遠投もできる。

ただ、金属の為、水中にすぐ沈む為、スローな巻き取りには向いていない。

 

 

 

4・ミノープラグ

 

ルアーの中でも最もポピュラーで代表的なルアー。

プラスチックなどの硬い素材でできており、魚の形状をしている。

その他にこれといった決まりはなく、非常に多岐にわたる特徴がある為、様々な種類に分かれている。

 

 

フローティングミノー

巻くことで沈み、ノンアクションで浮き上がるタイプのミノー。先端についたリップが水の抵抗を受けることで、ルアーのヘッドが下がり、深い水深まで潜ることができる。

 

 

サスペンドミノー

巻くことで沈むのはフローティングと同じだが、ノンアクション時は水中で静止するのが特徴のミノー。静止させる事で、食い付かせるための待ちを作ることができる。遠投性能にも優れている。

 

シンキングミノー

ミノー中でも重量があるのがこのシンキングミノー。

ノンアクション時でも沈んでいく特徴があり、最も深い位置に置くことができる。

重量があるため遠投性能がかなり高くなっている。

 

 

リップレスミノー

通常のミノーとは違いリップがないタイプのミノー。リップがないため水圧によるルアーアクションがさせにくい。そのため比較的大人しい動きになるものが多い。

 

 

その他

他にもペンシル型のミノーや浮力が強く、メリハリのある大きなアクションをつけれるクランクベイトやミノーとクランクベイトとの中間のような形状のミノーで両方の特性を持つシャッドなどがある。

 

 

 

 

5・ワイヤーベイト

 

ワイヤーベイトはワイヤーにラバーやブレードをつけたルアー。

最もポピュラーな形状はタコのような形状のもの。フラッシングや振動がメインの訴求効果。

 

 

スピナーベイト

バスフィッシングにおいてど定番のルアー。

巻き取りによる振動とブレードのフラッシング効果で魚に訴求するタイプ。

雑食性が強いバスならではの形状をしていて形よりも効果を優先した形状。

 

 

バスベイト

上記のスピナーベイトのブレードがプロペラに変わったのがこのタイプ。

水中ではなく水面でアピールするタイプになっており、大きな音による訴求が特徴。

 

スピナー

トラウトフィッシングなどで使用されることが多い。

一直線のワイヤーにブレードとシンカー、フックなどが付いており、

3本針のフックであることが比較的多い。

 

フローティングミノー 23g 11.5cm Wild SURF 115F

商品紹介

・Wild Sceneオリジナルルアー誕生!        釣りキチわがままカラーラインナップでどんな天候でも  カバーできるカラーラインナップでサーフを徹底攻略   ・ありそうでなかった11.5cmで23gのウエイトの重いフローティングミノー  圧倒的な飛距離で届かなかった先のブレイクのフィッシュイーターを引っ張り出…

ダブルアシストフック メタルジグ 専用 10セット S/M/L/XL

商品紹介

【サイズ】 S - 針長さ:1.8 針幅:0.9 / M - 針長さ:2.3 針幅:1.2 / L- 針長さ:3.0 針幅:1.6 / XL- 針長さ:3.5 針幅:2.0   【セット内容】 ティンセル付きダブルアシストフック 10本セット   【コストパフォーマンスと品質】 今までになかったダブルアシストフックを 10本セットにすることで1本あたりのコストを大幅カット! ソル…

関連情報

公式オンラインショップ

Wild Scene|Wild Scene公式オンラインショップ

屋号 株式会社ベストマーケティング
住所 〒437-0045 静岡県袋井市彦島6-2
電話番号 0538-38-9756
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝日
代表者名 西端友基
E-mail info@wild-scene.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

0