🌎 北海道の世界遺産『知床半島』に迫る! 🐻 2022.03.17 エンタメ ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 皆さんは『知床半島』をご存知でしょうか? 知床半島は北海道の角の部分とでも言いましょうかねぇ。 この辺。(青マルの部分) にあるのですが、 ... 詳しくはこちら
和歌山県 ルアー釣り|【水の国】期待値が高いポイントが目白押し! 2022.03.12 都道府県 釣行準備 紀伊半島の沖を流れる黒潮により、一年中温暖な和歌山県。 とくに南部では黒潮の影響が強いことから、串本周辺ではサンゴ礁が広がり、またカラフルな魚も泳いでいるため海中景観も楽しめます。 和歌山県の特徴を簡単にまとめると、 台風は ・鹿児島県 ・高知県 と続... 詳しくはこちら
【おすすめ】!フェイスカバーの時代到来!?【アウトドア】 2022.03.12 BLOG未分類 ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです❗️ 渓流釣りが各地で解禁日を迎え、釣りシーズンも小春日和になってきましたねぇ 僕はというと『花粉症』でこの季節はマスクとお薬が手放せないです💧 それでも... 詳しくはこちら
3.11から学び『僕らに今できる事』 2022.03.11 教育 『2011年3月11日』 今から11年前の今日。 東北沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、東北や関東の沿岸に高さ10メートルを超える津波が押し寄せました。 その結果、今までに確認された死者と行方不明者は1万8423人となっています。 こ... 詳しくはこちら
香川県 ルアー釣り|オススメの釣り場を紹介~美しい瀬戸内海~ 2022.03.08 都道府県 釣行準備 「うどん県」と称される香川県は、瀬戸内海式気候により雨量が少なく晴天の日が多い。 災害が少ない県としてもまた知られています。 そんな香川県では面積が日本で一番小さいとされていますが、好釣り場が多く ◇小豆島 ◇本島 ◇広島 など美しい島々もあり、魚種もとても豊富。 ほか... 詳しくはこちら
着けながら運動しても息がしやすい『スポーツマスク』がある!? 2022.03.07 未分類 こんにちは! 最近はすっかり外に出たらマスクをつける習慣が定着してきましたねぇ。 そのおかげで『インフルエンザ』や『風邪』などの感染は減っている傾向にあるらしいです。 マスクを外で着用する習慣ができた事での良い側面の一つと言えますね! しかし、やはりそれでも『... 詳しくはこちら
今『ブレードフック』が熱い🔥アピール力+動きの変化で釣力アップ! 2022.03.06 メタルジグ釣り準備釣具魚の生態 ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 皆さんは『ブレードフック』って知っていますか?? ブレードフックとはキラキラと光るブレードにフックがついた釣具で、 フラッシングやバイブレーションによって魚の食いつきをアップさせる仕掛けです! ... 詳しくはこちら
🐟『身体に良い』魚ランキング2022年版!🏃♀️ 2022.03.04 エンタメ教育魚料理 ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! 連日取り挙げさせてもらっている『健康』シリーズも今回が最後となります! 釣りや魚が健康に良いのはわかったけど『なんの魚一番が健康にいいの?』 気になりませんか??笑 なので今回は、『身体に良い... 詳しくはこちら
肉より魚!?魚が健康にいい理由🐟 2022.03.02 教育未分類魚の生態魚料理 ども!コンチャっす!WildScene広報担当のあっきーです! みなさーん!魚食ってますか!? 魚は言わずもがな『健康に良いです』。 皆さんも知っていますよね?? それでも敢えて記事にするのは 皆さんが想像しているより『遥かにカラダに良い』からです。 『お肉』もカラダ... 詳しくはこちら
いつまでも元気に釣りを楽しむ為に。【未病という概念】 2022.03.01 教育 ども!コンチャっすWildScene広報担当のあっきーです! 突然ですが皆さん『健康』には気をつけていますか? 何をするにも『体は資本』。 歳を重ねても元気に釣りをする為にも健康には気を付けたいところ。 そこで『未病』という概念を皆様に周知してもらおうと思います。 未病... 詳しくはこちら
徳島県 ルアー釣り|【3つの海】に面したオススメ釣り場を紹介! 2022.02.28 都道府県 釣行準備 ・播磨灘 ・紀伊水道 ・太平洋 それぞれ3つの海に面している徳島県ですが、一年をとおしてさまざまな種類の魚が釣れます。 期間限定で行われる吉野川河口域の幻想的な「シラス漁」 文化においては「阿波おどり」がやはり有名なのではないでしょうか。 江戸時代からおよそ400年も... 詳しくはこちら
太田川『DMフィルム撮影』のバックステージ【後編】 2022.02.28 BLOGエンタメ環境問題開発秘話 目次 1・編集企画 2・テロップ作業 3・ナレーション・音楽 4・オールアップ 11月某日。 さぁ。ここからどうするか。 ... 詳しくはこちら